認知症の基礎知識 認知症の症状|中核症状・周辺症状 認知症の症状ってどんなものがあるの? 認知症は、脳の細胞が壊れていくことによって起こってくると考えられています。 認知症の初期には記銘力障害や記憶力障害が見られ、病状が進行していくとともに見当識障害の他、妄想・幻覚・徘徊などが現れるよう... 2010.01.18 認知症の基礎知識
認知症の種類 脳血管性認知症|原因・特徴 脳血管性認知症とは 脳血管性認知症は、脳の血管の病気、脳梗塞や脳出血を根本的な原因として起こるものです。簡単に言うと、脳血管疾患の後遺症です。 詰まるか切れるかのどちらかが脳の血管の病気ですが、主として生活習慣病を原因とする動脈硬化... 2010.01.16 認知症の種類
認知症の種類 アツルハイマー型認知症|原因・特徴・治療法 アルツハイマー型認知症の歴史 アルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、1906年にオーストリアの精神科医アロイス・アルツハイマー博士(右側写真)が、ドイツで行われた精神科地方会において症例報告を行いました。その症例は、夫に対する... 2010.01.14 認知症の種類