介護老人保健施設|サービスと特徴

介護老人保健施設のサービス・特徴

介護老人保健施設は 略称“ろうけん”とも言われており、要介護と認定され、高度な医学的治療は必要としませんが、介護を必要としている高齢者の自立を助け、家庭で生活していけるように支援している施設のことをいいます。
介護老人保健施設では、高齢者の自立を助け、家庭で生活していけるように支援していくという性格上、何人かの療法士を配置して、質の高い維持期リハビリテーションサービスの提供、常に高齢者やその家族など利用者の過ごし易い質の高い介護サービスの提供を心がけています。さらに、在宅ケア支援の拠点として、介護予防を含めた教育や啓発活動など幅広い活動を行い、利用者やそのご家族の皆様が快適に自分らしい日常生活を送れるように、積極的に支援し、利用される皆様の希望にきめ細かく対応できる施設を目指しています。その為に介護老人保健施設では、利用者本人の健康状態改善や家庭復帰などの目標に向かい、医師からの医学的管理を基準にした看護や介護、リハビリテーション、さらには食事の栄養管理から入浴などの日常サービスまで併せてきめ細かく提供し、夜間でも利用される皆さんが安心できる施設を整えてくれています。

介護老人保健施設の基本理念

ここで、介護老人保健施設の基本理念を紹介しておきましょう。

  1. 利用者の能力に応じた自立生活と、在宅生活への復帰を目指すこと。
  2. 日常生活のお世話と看護・医学的管理の下に看護・リハビリ・必要な医療の提供
  3. 入所者の意思や人格を重視し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供
  4. 明るく家庭的な雰囲気を有して、地域や家庭との連携を重視した運営

上記1を見てもわかるように、介護老人保健施設は、介護保険法によって「その者の居宅における生活への復帰を目指すものでなければならない」と強く在宅復帰が規定されている事情を反映しているのがわかります。

入居者(利用)条件

介護老人保健施設を利用してもらう条件は、介護保険法による、被保険者で要介護認定を受けた方が対象となります。さらに、病状がほぼ安定期にあり高度な医学的治療は必要としないが家庭で自立して生活するには不安や問題をかかえている要介護度1~5の人で、リハビリテーションを必要とした人が施設に入所する事が出来ます。また入所中の方でも介護認定の更新で要支援、もしくは自立と認定された場合は利用不可となり退所扱いとなります。
また、特定疾病に認定された40歳から64歳までの方も利用は可能です。

対象者の認知症の有無は特に問われないようです。但し、ある程度の規模の施設になると集団生活の側面は少なからず発生しますので、他の利用者の方々に危害や迷惑をかけるような行為等のある方は入所できないことがあるかもしれません。施設の契約書、約款に記載があるはずなので事前に確認しておくとよいでしょう。

費用

施設や介護度によって異なりますが、要介護度5で個室の場合、月額150,000円程度になる場合が多いようです。この額に、各種サービスの加算金などが上乗せされていきますので、もう少しかかるかもしれません。
目安の例として、某施設の料金表を掲載します。あくまで一例です。

介護老人保健施設利用料金表 (平成21年4月1日)

(1)基本利用料

(1)従来型個室…1人部屋

項目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
基本利用料 734円 783円 836円 890円 943円
栄養マネジメント 14円 14円 14円 14円 14円
居住費 1,640円 1,640円 1,640円 1,640円 1,640円
食事代 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円
日用品代 200円 200円 200円 200円 200円
日額 3,968円 4,017円 4,070円 4,124円 4,177円
月額(30日) 119,040円 120,510円 122,100円 123,720円 125,310円

(2)多床室…2人、4人部屋

項目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
基本利用料 813円 862円 915円 969円 1022円
栄養マネジメント 14円 14円 14円 14円 14円
居住費 500円 500円 500円 500円 500円
食事代 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円 1,380円
日用品代 200円 200円 200円 200円 200円
日額 2,907円 2,956円 3,009円 3,063円 3,116円
月額(30日) 87,210円 88,680円 90,270円 91,890円 93,480円
口腔機能維持管理加算 歯科医師が等施設介護職員に口腔ケアの指導等を行った場合 30円/月
ターミナルケア加算(I) お亡くなりになった日以前14日迄 315円/日
ターミナルケア加算(Ⅱ) お亡くなりになった日以前15~30日迄 200円/日
サービス提供体制強化加算(I) 介護福祉士が50%以上配置されている場合 12円/日
短期集中リハビリテーション加算 入所後間もない期間(入所日から起算して3ヶ月以内) 240円/日
若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症の方個別に担当者を配置しサービスを行った場合 120円/日
認知症専門ケア加算(I) 認知症日常生活自立度Ⅲа以上の方。諸条件を満たしている場合 3円/日

介護保険の利用

利用可能(要介護認定により介護保険の適用がなされています。)

タイトルとURLをコピーしました